愛読してる車雑誌に気になる記事が…
先日、試乗させてもらった車には
自動ブレーキが搭載され
優れた機能だと感動しましたね。
ホントに。
しかし、自動だからと言って
安心しきって胡座組んで運転したり
ペダルから足を話しっぱなしはダメでしょ…

自動ブレーキ=自動にブレーキをかけてくれる装置???
と、誤解されているらしい。
そう捉えても仕方ないかもしれませんね。
言葉だけ先行して自動と部分的に言われるところを
クローズアップしてしまうと…勘違いされる。
正しく普及されてないのが現状なんでしょうね。
機能としては2段階で構成されてる。
- システムがドライバーにブレーキを踏ませるよう警報ブザーなどが出る。
- それでもドライバーが反応しない場合に限って被害を軽減、もしくは状況によっては衝突を回避できるブレーキがかかる。
警報を無視し、ドライバーが反応しない時に限り
被害を軽減するために、衝突を回避できるよう働く
そうなんです…。
ここの認識が違うんですよね。
自動ではないんです>_<
しかも、メーカーによって機能の誤差が大きくあり
味付けが違うんですよね〜。
売りたいがために…一部分を注目し
キャッチフレーズに注意しないと…
勘違いしたまま購入することになるなぁ(-。-;
作動する速度も各社違う。
低速で作動しない場合も多く
AT車は注意が必要ですねヽ(´o`;
これからは車線をはみ出さないように
ハンドル操作もサポートしてくれる車種もあり
"ハンドルから手を離しても構わない"
というわけではありませんよね(-。-;
でも便利な世の中になってきましたね(笑)
この記事へのコメントはありません。